2019/02/16
琉球あいらんど
皆さんこんばんわ。
ビリーズブートキャンプ入隊。
たまにはお仕事以外のことを…
本日は先日、妹の結婚式で沖縄に行ってきました。
とんでもない透明感~
泡盛り飲みすぎてけがをしている足に痛みを抱えた4日間でした。
来週から通常ブログに戻ります。
外壁担当スタッフブログ
2019/02/16
皆さんこんばんわ。
ビリーズブートキャンプ入隊。
たまにはお仕事以外のことを…
本日は先日、妹の結婚式で沖縄に行ってきました。
とんでもない透明感~
泡盛り飲みすぎてけがをしている足に痛みを抱えた4日間でした。
来週から通常ブログに戻ります。
2019/02/12
こんにちは、長崎です。
今回は屋根について!
屋根って色んな種類がありますよね。
瓦、スレート、板金等々…
その中でもリフォームで良く使用する屋根材について2点ご紹介します。
横暖ルーフ
板金屋根です。
瓦→横暖ルーフ、カラーベスト→横暖ルーフというように
軽量化、耐久性、断熱性を上げる為に使用することが多いです。
元がカラーベストであればカラーベストの上からカバーすることができます。
※条件あり
こんな感じです。
断面がこちら
断熱材が入っております。
こちらを葺くことで断熱性能が上がります。
ルーガ
瓦なのですが軽量瓦となっております。
今が瓦で、瓦にこだわりのある方はもってこいです!
風格もあり、奥ゆかしいです。
先日までは「台風で屋根が飛ばされた」というお問合せが
多数ありました。
現在でもちらほらと頂くことがあります。
築年数が経過している方は建物の耐久性を意識してはいかがでしょうか?
今日は以上です。
2019/02/11
安江工務店外装ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
外装劣化診断士のアイザです。
先日、東京へ出張に行ってきました。
目的地は「ハイアットリージェンシー東京」
プライベートで利用することはないであろう場所です(笑)
場所は新宿、都庁の真横になります。
実は千葉県出身の私、学生時代は東京に住んでおり、新宿もよく来ていました。
東京マラソンにも2回出場しており、都庁を懐かしく眺めておりましたが、
久々の新宿はいろいろ変わっていて、迷いそうでした。
さて、ハイアットリージェンシーでの目的は、「アステックペイント全国加盟店会議」への参加です。
(私が壇上にいる訳ではありません・・)
アステックペイントという塗料メーカーさんですが、一般的には流通しておらず、
建築業界以外の方はあまりご存知無いかと思います。
技術認定を受けた施工業者にしか材料を販売しない、加盟店制度を採っているメーカーさんです。
弊社でもよく使用させていただき、お客様からもご好評いただいています。
そんなメーカーさんの全国会議。全国から加盟店の皆さんが集まり、様々な発表が行われます。
今回も新商品の発表や、全国の加盟店さんがどんな活動をしているかなど、
刺激的なお話がたくさんありました。
そして、アステックペイントさんはお茶目な会社さんで、
いつも会場に行くと、テーブルの上にはユーモアのあるちょっとしたお土産が置いてます。
今回はこちら↓
なにやら小さい缶が置いてありました。
ラベルをよく見ると、アステックペイントの主力商品である「超低汚染リファイン」のパロディーになっています(笑)
本来は商品名の末尾が「IR」なのですが「愛R」となっています(笑)
缶を回してみると・・・
これまたユーモアのある取扱説明と担当者さんからのメッセージです。
そしてその中身は・・・
アステックラベルのチロルチョコ(笑)
そんなお茶目なアステックペイントさん。
色々と他メーカーさんには無いような、高性能な塗料を生み出しています。
これからもお世話になります!
アステックペイントの塗料って?という方は↓
2019/02/06
皆様こんばんわ。
冬将軍到来の今日この頃、皆様銅お過ごしでしょうか。
朝は寒く昼は暖かいので体調管理が難しくなってきています。
皆様もお体には十分お気を付け下さいませ。
さて先週の現地調査にて
高所点検カメラを使った時のお話をします。
高所点検カメラとは読んで字の如く
高所を点検するカメラで
特に梯子で登れない屋根(傾斜が強い、滑りやすい屋根材)
の現状を確認するためのものです。
お客様のご意見の中に屋根に登るのに抵抗があるというのが
あり(乗ると割れる可能性があるので)非常に画期的なアイテムで
さらに画質等も高性能なので細かなヒビ等の確認が出来ることや
なによりリアルタイムでお客様と画像を確認できるのでかなりの優れものです。
安江工務店ではこのように外装に特化したアイテムで
お家の上から下までしっかりと診断させて頂きますので
そろそろ外壁、屋根の塗り替えと思ったらじゃんじゃんご相談下さい。
では。
2019/02/06
皆様こんばんわ。
冬将軍到来の今日この頃、皆様銅お過ごしでしょうか。
朝は寒く昼は暖かいので体調管理が難しくなってきています。
皆様もお体には十分お気を付け下さいませ。
さて先週の現地調査にて
高所点検カメラを使った時のお話をします。
高所点検カメラとは読んで字の如く
高所を点検するカメラで
特に梯子で登れない屋根(傾斜が強い、滑りやすい屋根材)
の現状を確認するためのものです。
お客様のご意見の中に屋根に登るのに抵抗があるというのが
あり(乗ると割れる可能性があるので)非常に画期的なアイテムで
さらに画質等も高性能なので細かなヒビ等の確認が出来ることや
なによりリアルタイムでお客様と画像を確認できるのでかなりの優れものです。
安江工務店ではこのように外装に特化したアイテムで
お家の上から下までしっかりと診断させて頂きますので
そろそろ外壁、屋根の塗り替えと思ったらじゃんじゃんご相談下さい。
では。
2019/02/05
こんにちは、長崎です。
突然ですが、これは何でしょうか…?
飛んでるヘリコプターを撮影した訳ではありません。
もちろんUFOの撮影に成功した訳でもありません。
こちら、『ドローン』です!!
先日、ドローンの体験飛行をさせて頂きました!
生ドローンは初めて見ましたが、少年心をくすぐられました…
大量の蜂が飛んでるような音がしました(笑)
以外と操作は簡単みたいです。
高さ:80m、距離:3㎞くらいまでは届くみたいですよ!
やはり飛ばすには許可がいるみたいですが…
このドローンにカメラを付ければ
屋根などの高所の撮影を簡単にすることができますね!
現状、屋根の点検は実際に上って確認をしておりますが
急勾配の屋根ですと上ることができないので
あったら便利ですね(笑)
導入されないかな~???
2019/01/29
安江工務店 外装ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
外装劣化診断士のアイザです。
寒い日が続いていますが、3月以降の工事に向けて、徐々にお問い合わせが増えてきている、今日この頃です。
ありがとうございます。
お問い合わせをいただいた後、現場調査の日程等の打ち合わせでご連絡させていただくのですが、
その際に、簡単な状況やご要望のヒアリングと合わせて、「図面をお持ちか」をお聞きしています。
一口に図面と言いましても色々ありまして、「平面図」「断面図」「配置図」「矩計図」など、様々な種類があります。
その中でも、外装工事においてご用意いただけると一番ありがたいのが「立面図」です。
↓こんな感じで、家を外側から観た図面になります。
これがありますと、外装工事において重要な「壁面積」などの数量が、より正確に算出できます。
※工事の内容に依って、必要な図面は変わります。
もちろん、図面をお持ちでない場合も、現場調査と合わせて採寸したりすることで、
数量を算出してお見積りさせていただきます。
図面には、見積りの為だけではなく、様々な情報が記載されておりますので、
お持ちの方はしっかり保管しておいてください。
「どこかに仕舞い込んでしまった」という方も、どこにあるか確認されておくことをお勧めします。
リフォームをお考えになった機会に、ぜひ図面を確認してみてください。
時に、図面と実際の建物が違っていたり、「そう言えば新築の打ち合わせの時に、こんなことがあったね」など、
思わぬ思い出話に花が咲いてしまうこともありますよ(笑)
2019/01/29
こんにちは、長崎です。
風が強い…
風が冷たい…
寒い…
まぁ、冬なので仕方ないことです…
先週の土曜日はあられ?が降ってましたね。
この時期の塗装工事の大敵となるのが雪です。
基本的に外廻りの工事は雨や雪等、天候が優れない日は
仕上がりや安全性を踏まえ、工事をお休みさせてもらってます。
天候不良の中で工事を行った場合、塗膜が脆くなったり
剥離、白化の原因にもなりますからね。
塗料によっては「気温○○度以下の場合、施工不可」というような
注意書きもあるのですが
じゃあ冬に工事をしない方が良い?
という訳ではないんです!
冬場に塗装工事を行うメリットもあるんですよ!!
・夏場に比べ晴れの日が多い。
近年、夏の時期になるとゲリラ豪雨もあるので
工事が突然長引いてしまうことはありません!
塗装の乾燥期間は長くなりますが、比較的夏よりかは冬の方が
断続的に工事はしやすいですね。湿度も少ないですし。
・工程が組みやすい。
やはり暖かい季節は人気ですね。
なので冬の工事は少ないです。
それを逆手に工事までの運びがスムーズです。
今年の冬は昨年9月の台風被害の工事を引きずっておりますが
例年、工事の予約は取れやすいですよ!
・窓
塗装工事となると基本的に窓は開けられないものになります。
冬ですと暖かい時期に比べ、窓を開けることがほぼない状態になるので
ご近所さんに塗料の臭いでご迷惑をかけることが少なくなりますね。
その他、メリットありますが
どの季節にも一長一短はあります。
今現在、工事をご検討の方も
この時期の工事もご検討に入れてみてはいかがでしょうか?
では!
2019/01/22
安江工務店 外装ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
外装推進室のアイザです。
昨年9月の台風、屋根や外壁に被害を受けられた方のご依頼が凄く、
年末まで調査や工事をお待たせしてしまったり、バタバタした4ヵ月でした。
年が明けて、平常運転に戻るかと思いきや、まだ工事が出来ていないお客様や、
職人さんもまだ予定がハッキリしていなかったり等、まだまだ余波を受けています。
お待たせしているお客様には、大変ご迷惑をお掛けしております。
外装工事には、普段は季節に依って偏りがあり、例年ですと1月~2月頃はあまり工事がありませんが、
今年は年明け早々から工事ラッシュになっています。
例年の春頃は、3月頃から立て込んできて、梅雨前がピークという感じなのですが、
今年は増税も控えており、早めに先の工事が決まっていきそうな感じです。
工事内容に依っては、既に次の予定が3月中旬以降になってしまいます。
「増税前に」とか「暑くなる前に」「梅雨前に」とお考えの方は、
お早目にご相談ください。
2019/01/22
こんにちは、長崎です。
今日は風が強く、とても寒かったです。
自宅内で寒さを感じている方、こんな商品ご存知ですか?
前回のブログで上げましたね、ガイナです!!
では、どのような塗料なのでしょうか…
こちらをチェック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ここにある通り、塗るだけで断熱ができる塗料です。
元々はロケットの先端や豪華客船等にも使われているようで
「宇宙技術を住まいに取り入れる」といった内容で
頑丈な仕上がりのセラミック塗料です。
少しわかりづらいですよね…笑
詳しい内容はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ガイナの性能の良さが評価され
2018年、省エネ大賞受賞しました!!
夏は涼しく、冬は暖かく
年中快適に過ごせ、電気代も抑えられるのは最高ですね!
その他にも
・遮音・防音性能
・高耐久
・結露対策等にはかなりの優れものとなっております。
また、室内に塗布することができるので
空気の清浄化もすることができます。
仕上がりは艶がなく、マットな表面となりますので
艶をなくした仕上がりにしたい方は是非ご検討を!!!