愛知県名古屋市の外壁塗装・屋根工事塗PLUS(トプラス)公式サイト

MENU

塗PLUS

0120-315-919

受付時間 8:30〜19:00

飾り線

BLOG

外壁担当スタッフブログ

2022/06/29

安全第一

こんにちは!

まだこの暑さで37℃なのか、、、、、と思っている長谷川です。

 

さて今回は、フルハーネス型墜落制止用器具についてお話します。

私たちは外装課ですので、足場を組む工事がほとんどです。

足場を上る際に墜落の危険があるため、フルハーネスという器具をつけて作業することがります。

それがこちら!

以前は胴回りにつけるタイプの安全帯でもオッケーだったのですが、墜落時の衝撃が一部のみに

かかってしまい、内臓の損傷につながる恐れがあるとして原則フルハーネス型になりました。

 

バンジージャンプする人の格好を想像していただくとどちらが良いのかイメージしやすいですね ^^)

先日私はフルハーネスの講習を受け、修了証をもらいました。

 

安江工務店は安全性を第一に考えていますので、安心して工事をお任せください!

ではまた!

 

 

 

2022/06/20

NEO

ども

鬼滅の刃のねずこを入れる箱を嫁が作成し、それで息子が幼稚園に進撃の巨人しようとした塗プラス高阪です。

しかし暑いですね。

ベトベトンになりそうです。

 

さて本日は塗料ではなくシーリングを紹介していきます。

 

今回は、はい!どーん!

 

 

オート化学のイクシード!

 

はい、一言でいうと

最強です。

SAIKYOです。

 

そもそもシーリングってなに?

 

って話ですよね。

 

シーリングとは、いわゆる防水材の一種で

 

外壁材と外壁材の継ぎ目に入っているぷにぷにしたゴムみたいなパッキンです。

 

経年劣化によりシーリングが割れて、雨漏れや外壁材の反りの原因になるため、不具合が出る前に一度チェックしましょう。

 

さてそのシーリングにも松竹梅とあるように様々なものがあります。

 

大きく分けると

シリコン

変成シリコン

ウレタン

 

がありますが

このイクシードは

 

NEOウレタン ネオォォ!ウレタンッッッ

という超高耐久のシーリング材です。

 

細かい説明の続きはwebで!

 

と言わず一度問い合わせ下さい!

1~10までお伝えします!

 

耐久年数が30年あるため

右に出るものはいないという感じです。

 

まさに唯一無二

天井天下唯我独尊という感じです。

 

ここでブログを見て頂いてる貴方に少しお伝えします。

 

イクシードが最も輝くのは…

ずばりクリア塗装(透明での液体で外壁塗装)です。

 

何故か?それは…

 

ってことで

 

お時間が来ましたので

 

また次回お伝えしようかなと思います。

 

本日のお相手は

 

松の木から松ぼっくりが出来ていることを最近知った高阪でした。

 

あでゅー

2022/06/18

フレッシャーズキャンプ!

こんにちは!

安江工務店外装課新人の長谷川です。

梅雨に入りじめじめとした天気が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、私たち新人には研修の中でフレッシャーズキャンプというものが月に1回行われます。

実際にお泊りする研修ではないんです ( ^^) _

丸1日、課題図書のレポート発表や日経新聞記事についてのワークをしたり、

色々な方からのスピーチを聞いたりします。

これは、社長からの貴重なお話を毎回聞ける、大変ありがたい時間なんです!

 

今回の課題図書は、「7つの習慣」というビジネス本」でした。

いわずと知れた世界的な名著であり、自己啓発に関連する書籍として、

日本でも最も有名といっていい本の1つです!

 

また、同期と会える時間もこのフレッシャーズキャンプだけになってくるので、

毎月楽しみにしています(^^)

 

最後に同期との写真を添えて・・・

ではまた!

 

 

2022/06/12

屋根カバー工事とアスベストについて

初めてご覧の方ははじめまして。

何度目かの方はおはようございます。こんにちは。こんばんは。

安江工務店外装ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

アイザです。

 

さて、先月の屋根外壁塗装工事に続き、今月は「屋根カバー工事」をご紹介していきたいと思います。

現在は工事日程の段取り中で、まだ工期は確定していないのですが、事前紹介です。

 

 

例に依って先ずは一部だけお見せします。

スレート瓦(カラーベスト)の屋根で、こちらに板金屋根を葺いていく工事になります。

屋根材や工事内容詳細は、今後の記事でご紹介していこうと思いますが、

今回は工事前に必要な「アスベスト(石綿)」について、ご案内します。

 

「アスベスト」や「石綿」という言葉は聞いたことがあるかと思いますが、

以前は建物の様々な箇所の材料に含まれていた素材です。

これを吸い込んだりすると健康被害を起こすということで、現在は使用されていません。

アスベストは2003年から含有率に依って段階的に製造禁止になり、2012年には全面的に製造が禁止されました。

ですので、それ以前の建物には、アスベストが含まれている可能性があるということになります。

 

ちなみに、石綿含有があった材料としては、屋根材(スレート瓦)、外壁材(サイディング)、軒天材(ケイカル板)、

それら外装材の仕上げ塗材、ビニル床シート、壁紙、断熱材など、多岐に渡ります。

 

このアスベストについて、4月より事前調査と報告が義務化されました。

具体的には

・建築物の解体工事(解体作業対象の床面積の合計80㎡以上)

・建築物の改修工事(請負代金の合計額100万円(税込)以上)

・工作物の解体、改修工事(請負代金の合計額100万円(税込)以上)

が対象となります。

 

スレート瓦へのカバー工事の場合、解体しないから対象外だろう、と思われるのですが、

「建築物の改修工事」に当てはまるため、調査及び報告の義務が生じます。

他にも様々な工事が対象となりますので、その際はスタッフがご説明しますので、ご協力ください。

 

これについて詳細を書いていくと、なかなかの長文になってしまうので、

気になる方は環境省や厚生労働省のホームページを見てみてください。

 

では、また工事が始まったらご紹介していきます。

2022/05/31

MS

ども、マスターボールも連打する

塗プラス高阪です。

 

今日は引き続き塗料の紹介をしていきます。

 

前々回、低汚染塗料のリファインシリーズ

前回伸びる塗料ピュアアクリルをご紹介しましたが

今日はそのハイブリッド塗料

 

その名も弾性リファインMS

 

を紹介します。

 

 

読んで字のごとくリファインシリーズのため

 

汚れに強く、遮熱効果もあり

 

更にピュアアクリルの伸縮性も備わった

 

私は最強の塗料と思っております。

 

今まではどちらを優先順位をつけて片方の機能に特化したプランをご提案しておりましたが

 

この塗料が出てからはかなりの採用をして頂いております。

 

※ただしピュアアクリルほどの伸縮率はありません。

 

低汚染、遮熱、弾性機能をもったリファインMSいかがでしょうか。

 

適性外壁材はサイディング、ALC、モルタルです!

 

ヒビ、汚れがも気になる、暑い方!是非!

 

ではまた!

2022/05/31

ブログを見て下さった方、こんにちは、こんばんは。

安江工務店 塗プラスの加藤です。

 

つい先週のブログで、溶けそうに暑いと話しましたが

最近は雨でじめじめしたり、夜は肌寒かったりと天気も体調もころころ変わりますね…

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、皆さまお気を付けください(・・;)

 

先日、静岡の”三島スカイウォ―ク”に行ってきまして、動物たちをもふもふしてきました!!

個人的なお気に入りは、ひよこちゃんとフクロウです。

→手のひらにちょこんと乗る姿が愛おしいですね…🐥

→2人仲良く寝ておりました…癒

 

個人的なブログになりましたが、ここまで読んで下さった方…ありがとうございます☺笑

動物好きなお客様やこのブログを見て、ちょっとでも癒された方、ぜひお話ししましょう!!

もちろん、外壁/屋根/防水/雨漏れ等のご相談も承っておりますので、ご気軽にお声がけ下さい~!

 

 

2022/05/31

屋根・外壁塗装工事 完了!

初めてご覧の方ははじめまして。

何度目かの方はおはようございます。こんにちは。こんばんは。

安江工務店外装ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

アイザです。

 

さて、先日より施工中だった「屋根・外壁塗装工事」ですが、

無事に完了致しました!

いよいよ全体像のご紹介です。

 

先ずは、前の記事でもチラ見せした屋根からです。

 

こちらは施工前。

元々はグリーン系の色でした。

塗装後がこちらです!

色味はオレンジ系で明るくなりましたが、

艶消し仕上げで落ち着いた仕上がりになりました!

 

続いて建物全体像ですが、先ずは施工前。

はい。全面オレンジ系の色でした。

屋根も外壁も、元々はもっと鮮やかな濃い色味だったのですが、

年数が経ってかなり色褪せしていました。

 

そして塗装後がこちらです!

ちょっと太陽光の反射が強くて、絵に描いたみたな画像になっていますが、実際の写真です。

1階2階を分けての2色仕上げです。

1階部分は薄いオレンジ系、2階部分は薄めのクリーム系の色になります。

施工前と雰囲気が大きく変わっているのが分かるかと思います。

 

そしてポイントがもう一つ。

右端にチラッと見えるバルコニーの色が違うのが分かりますか?

実はバルコニーと玄関周りは、アクセントカラーを入れています。

 

では、その玄関前の施工前。

はい。施工前は外壁全体と同じ、オレンジで塗られていましたが、

それがこうなりました。

柱や梁部分に薄いグリーン系の色を入れ、アクセントとしています。

これまでより全体の色を薄くしたところにこのアクセントが入ることで、

ポップさとオシャレさが出ている仕上がりとなりました!

 

施主様が悩みに悩んで決められた色と組み合わせです。

全体の雰囲気の変わり方と仕上がりに、私も感激致しました!

 

ちなみに前の記事でもご紹介した通り、屋根も外壁も使用塗料は「ガイナ」です。

こちらは艶消し仕上げの塗料で、パステル調の色も非常に映えますし、

和風の家でも、落ち着いた雰囲気に仕上がります。

性能詳細は他スタッフが紹介してくれているので、ここでは割愛しますが、

様々な性能も備えており、お勧めの塗料の一つです。

 

他にもたくさんのお客さまの家をリフォームさせていただいていますので、

また機会がありましたら、ご紹介致します。

では。

2022/05/30

水を撒きますよ

こんばんは、長崎です。

もう5月が終わろうとしております。

この前GWいかがですか~と言っていたばかりなのに…

 

昨日の内容と少々重なる所はありますが、雨漏れというのは特定が難しい場合があるんですね。

一概に「水の入り口」というものが1つとは限らないのが雨漏れの怖い所でもあります。

 

我々が雨漏れ箇所を特定する為に行うことは『放水検査』です。

実際に水をかけてみます。

 

 

 

水をかける役と水が漏れているのを確認する役といったような人員が必要になる訳です。

 

 

雨漏れはどこに潜んでいるかわかりません。。。

 

みなさん、お気をつけを!!!

2022/05/30

雨樋の種類

こんにちは!

日々勉強に猛進中の長谷川でございます。

 

今回は、梅雨入りももうすぐそこということで、

雨樋の種類についてご紹介します☔

 

 

雨樋は主に4つの種類に分けられます。

1、丸型

2,角型

3,リバーシブル型

4,特殊型         です。

1の丸型は最もポピュラーな形で、周りの家でもよく見かけるタイプの雨樋だと思います。

ほか4つと比べて単純な形状なのでひび割れなど補修工事も、簡単に破損部分を取り換えられます。

 

2の角型は、ハウスメーカーなどのお家でよく見かけるタイプで、断面が四角になっています。丸型と違って断面にも種類があり、いろいろな形があるので、補修工事の際は、今ある商材と形が合致するものがあるのかどうか確認が必要になります。

無い場合、集水器と合わせて大規模な取り換えとなってしまいますのでご注意を!

しかし、丸型よりもオシャレに見えるのが良いところです☆彡

 

3のリバーシブル型は、片方は丸型、もう一方は角形になっている雨樋を指します。丸型と角型の中間くらいの流水量を確保できる雨樋です。
流水量を増やしつつ、デザインは丸型にしたいときなどに使われる傾向にあります。

 

4の特殊型は、集水器の中に雪が詰まったり雪かきの際に雨樋が傷付いたりすることを防ぐために覆いがついているタイプの雨樋です。
主に雪国で使いますので、珍しい形です!
降雪量が少ない地域では、落ち葉などが雨樋に入ることを防止するために使用することもあります。

こんな風に、雨樋だけでもこんな違いがありました!

 

もし、お家のことでわからないことがあれば、お気軽にお問合せお待ちしております♪

知識豊富なスタッフが丁寧に対応いたします!

ではまた・・・

 

 

 

参考資料:https://amatoi.net/column/?p=509

 

 

2022/05/29

雨降らないでー

こんばんは、長崎です。

今日は一段と暑い日でした。。。

もはや夏ですね。

 

この時期になると雨もチラホラと降るようになるんですね。

にしても、ここ最近は変な天気が続いてます、梅雨でもないのに、、、

雨量が強く、叩きつけるような雨でヒヤヒヤしております。

 

 

夏がやってくる前に訪れるのが梅雨です。

みなさんの梅雨対策はいかがですか??

雨天が続くと建物は雨漏れを起こす恐れがあります、雨漏れを起こす前に対処しないといけません!

 

 

↑こちらは天井に発生した痕です。

天井裏には断熱材が敷いてあるので、一見少量のシミ痕でも実際の所かなり漏れてます。

できたシミ痕はなかなか消えてくれませんので要らぬ工事を余儀なくされてしまう訳なんですね

 

なので定期的な点検、メンテナンスは欠かせませんよ!!

 

みなさんも一度気にしてみてくださいね!

 

では、おやすみなさい。。。