愛知県名古屋市の外壁塗装・屋根工事塗PLUS(トプラス)公式サイト

MENU

塗PLUS

0120-315-919

受付時間 8:30〜19:00

飾り線

BLOG

外壁担当スタッフブログ

2022/08/26

ご紹介制度

こんにちは!

コロナウイルスが猛威を振るっていますが、

元気に過ごしています長谷川です(^^)

 

今回は、安江工務店共通のご紹介制度について

お話ししようと思います。

 

ご紹介制度とは、安江工務店で工事していただいた後、

どなたかにご紹介してくださり、ご成約いただくとギフトカードがもらえるという制度です!

当社では、ご紹介者様もご成約者様も双方ギフトカードが進呈されます!

 

紹介したはいいけど、あとで自分だけギフトカードはもらいにくい・・・

という心配は無用です。

紹介した側も紹介された側も幸せになれるステキな制度になってます♪

ご成約金額によってギフトカードも金額も変わってきます。

例えば、外壁屋根塗装であれば、多くが100万円~300万円の工事になりますので、

10.000円のギフトカードがもらえちゃいます(^^)

お知り合いに外壁屋根塗装気になる方がいたらぜひお話してみてください!

 

安江工務店で工事していただき、こういった特典や手厚いアフターサービスなど

工事のお値段以上の価値をお客様にご提供できるよう努めております!

 

ではまた!

2022/08/19

大掃除

我が阪神タイガースは大失速をしていますが、塗プラスは爆進しています。

 

ども、塗プラス高阪です。

 

 

本日は工事!

 

ではなく塗プラス拠点の緑店の大掃除です。

 

 

安江工務店は年2回8.12月の大型連休前に大掃除を行います。

 

 

朝からお店内の床を一休さんばりに駆け回ります。

 

 

本気と書いてまじで綺麗になりました。

 

 

午後からは塗料でお店の喫煙所をペンキ塗り!

 

 

★施工中

 

★施工後

真っ白です。

 

壁のしっくいとマッチして中々良い雰囲気を出しています。

 

木部については浸透系の木部塗料を推奨することにより、木目を潰さず木の感じを残せますが、今回は

 

the塗り潰し!でどうかな?と思いましたが、なんか良い感じでした!

 

 

次回も工事ではなくお盆休み中のことでも書いて次の次で施工、前回の続きの道具の説明でもしようと思います!

 

 

まだまだ暑い日が続きますが、塗プラスも暑さに負けず熱く熱くお客様のお手伝いをさせて頂きます!

 

よろしくお願いします!

 

 

では!

2022/08/11

夏季休業のお知らせ

いつも塗PLUSブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

表題の件、下記日程にてお盆期間中は休業となります。

 

8月11日(木)~16日(火)

 

休業期間中も、お電話でのお問い合わせは受け付けております。

 

受付時間:9:00~18:00

※担当者からのご連絡は8月17日(水)以降となります。

 

まだまだ猛暑対策や感染対策、

豪雨や台風などの心配され、大変な日々が続きますが、

元気よく乗り切りましょう!

 

2022/07/30

屋根カバー工事

初めてご覧の方ははじめまして。

何度目かの方はおはようございます。こんにちは。こんばんは。

安江工務店外装ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

アイザです。

 

以前に「これから工事ですよー」とご紹介した屋根カバー工事ですが、

その後の進捗がアップできておらず、先日、無事完了いたしました。

 

連日の雨等もあり、だいぶ予定の変更がありましたが、

職人さんやお施主様のご協力もあり、完了は予定通りとなりました。

 

では、その屋根をご紹介しましょう。

先ずは施工前

諸事情により全体像は載せられませんが、所謂切妻屋根です。

スレート瓦の劣化が進行し、塗膜がほとんど無くなっています。

この状態ですと、塗装しても長持ちしません。

そのため、塗装ではなく金属屋根材を上に被せるカバー工事が必要になります。

 

そして施工後がこちら

アップの写真のため、全体像が分かり難いかも知れませんが、ご容赦ください。

屋根全体に「横暖ルーフS」という裏に断熱材が貼り付いた金属屋根材を被せています。

軒先の方にある突起物は、雪止め金具です。

スレート瓦と比較し金属屋根は雪が滑り落ち易いため、雪止めを設置しました。

 

施工途中の様子がこちら

既存のスレート瓦の上にルーフィング(防水シート)を貼り込み、

その上に屋根材を葺いていきます。

 

これで20年以上は塗装の必要も無く、安心してお住まいいただけます。

N様、ありがとうございました!

2022/07/30

目覚め

ども

 

朝から頭をフル起動させるために、起床後、5分間パズドラをする

 

塗プラス高阪です。

 

↑かなり効果あるみたいです。

 

さて本日は前回お伝えしたとおり、三種の神器の第一弾についてです。

 

※打診棒

 

 

これは主にコンクリート造の調査で用いる道具で、先端の丸い部分で外壁を叩き、音で浮いている、もしくは

 

 

内部で割れているかを判断する道具になります。

 

 

昔、絶対音感を持った職人さんが打診した音を

 

ドレミなどと言っていたのを思い出しました笑

 

またその打診の結果により

 

補修方法も様々なため

 

提案、工法も複雑になっていきます。

 

ただ上記の検査をしないと

 

例えば工事したけど

 

雨漏れした!などの声を聞くケースがあるため必須検査になっていきます。

 

塗プラスでもしっかり検査を行い、長期に渡りお家を守っていく提案をさせて頂きます!

 

次回は第二段でクラックスケールです。

 

ではまた

2022/07/20

グッズ紹介

こんにちは、長崎です。

 

みなさん、夏はいかがお過ごしですか?

ばててませんか??長崎はギリギリアウトでバテバテです。

 

ただそんなことを言っている中、作業をしている職人さん!ほんとに凄いと思います。。。!

これからの季節、熱中症対策はかかせません!

 

そこで、いつも我々がお世話になっている職人さんの熱中症対策グッズを紹介します!!

 

その①

 

最近これ着てる人よく見かけますね!

何て名前かわかりませんが扇風機がついた服です!笑

涼しそうな表情で作業していただいてて個人的にも欲しい商品ですね。。。

 

 

続きまして、、

その②

 

はい、塩分です。

塩分大事です!!

汗をかくとこうゆうことを忘れがちになりますからね、こちらは必須です!!

 

続きまして、、、

その③

 

これかなりオススメです!!!

普段使いでもいけますよ!!

 

 

これらを職人が個人的に持って作業するのではなく、安江工務店として用意をしております!

 

なので夏場の工事をご心配されている方々、体調も現場も徹底して監理しております!!

 

 

お困りごとは是非、塗PLUSまで!!!

2022/07/20

ドローン

ども、国士張ったら国士に振り込んだ塗プラスこーさかです。

 

こんなこともあるんですね。

 

さて本日は弊社が使用する調査道具について少しお話しさせて頂きます。

 

本日はドローンです。

最近では屋根を調査するのに

 

採用している会社さんが増えましたね。

私共も2.3年前から導入しており、主に傾斜がきつい屋根や

梯子では届かない3階建ての屋根調査にて使用するケースが多いです。

 

撮影した画像も非常に鮮明に写るため重宝しています。

 

近年足場が無い屋根から落ちて大怪我もしくはお亡くなりになられる方が増えています。

 

こういったNEWSを良く観ます。

命あっての貴方と私です。

 

尚、ドローンの種類によりますが、画像を取り込むだけで面積を瞬時に出せたりしたり

もちろん屋根だけではなく外壁にもこのような機能は使えるので

お見積もりを急いでいる!

早急に工事がしたい!

などのご用命のある方いらっしゃいましたら是非お声掛け下さい。

 

グッズ1回目はドローンでした!

 

 

次回は三種の神器についてです。(打診棒、クラックスケール、下地探し)

 

NEXT

 

 

ではまた

2022/07/20

配色事例紹介

こんにちは!

安江工務店の長谷川です。

最近夏なのか梅雨なのか分からないような変な天気が続いていますが

いかがお過ごしでしょうか?

今回は前回からの続きで、配色事例をご紹介したいと思います🖍

 

当社はアステックペイントを多く採用していますので、アステックの人気色ランキングから

事例をご紹介します!

1番人気が「ブロークンホワイト」です。

温かみのある黄みの白。日本の景観に調和しやすく、明るく、建物の和洋等のスタイルを選ばずオールマイティーに使える色です。

屋根の色や1部分アクセントカラーを入れるだけでまとまります(^^)

 

2番人気が「クールホワイト」です。

すっきりと清涼感のあるソフトな白。建物に清潔で明快な印象をもたらします。また、ニュートラルな白なので、どの色とも調和します。

ブラックに近い色と合わせて、シャープな印象にすることも♪

 

個人的にお勧めするのは、「ホワイトリリィ」です!

 

かわいらしい印象にも、スタイリッシュな印象にも見せることができる
万能カラーです!
色サンプルを見る際には、実際に見るより若干濃く見えているので、
サンプルを見る際にはそのギャップに気を付けてくださいね!
ぜひ参考にしてみてください(*^^*)
ではまた!

 

2022/07/14

色選び

こんにちは!

たくさん洗濯したい!という日に限って雨予報☔

なんて日々を過ごしている長谷川です。

 

今回は、悩み所の1つである色選びについてお話していきたいと思います。

建物のイメージは配色に大きく左右されるので、悩んでしまう方も多いはず!

色選びのヒントをいくつかご紹介します🖍

 

1,コンセプトを決める

いきなり何色が良いと決めるのは難しいと思いますので、どのような家にしたいか書き出してみます。

例えば、おしゃれ、センスの良い、かっこいい、などのイメージを書き出します。そうすると、自然と都会的で無駄のないモダンなイメージが浮かんできます

 

2,メインの色を決める

メインの色を決めると、その色に合うカラーを選ぶだけなので決まりやすいです。

色数を絞り、多くても3色までにとどめればまとまった配色になります♪

 

色選びに迷いましたら、お気軽にご相談ください!

次回は配色事例をご紹介できればと思います。

ではまた!

2022/07/03

天気についてです。

こんばんは、長崎です。

 

実は安江工務店、昨日今日とでイベントを開催しておりました!!

ご来場いただいたみさなん、ありがとうございました!!!!!

 

 

今日は久しぶりの雨でしたね。

普段が猛暑の分、恵みの雨といった所でしょうか、結構雨量多かったけど、、、

恵みマシマシですね

 

 

とある日、世界の気温を調べてみました!

↓ こんな感じでした ↓

 

真っ赤っかです、驚きです。

わかってたけどそりゃ暑い訳だと改めて思いました。

台湾ラーメンくらい赤いですね。

5辛でしょうか。

 

これから台風4号も接近しているようなので

みなさん台風に備えご準備を!!!!!