愛知県名古屋市の外壁塗装・屋根工事塗PLUS(トプラス)公式サイト

MENU

塗PLUS

0120-315-919

受付時間 8:30〜19:00

飾り線

BLOG

外壁担当スタッフブログ

2022/07/20

ドローン

ども、国士張ったら国士に振り込んだ塗プラスこーさかです。

 

こんなこともあるんですね。

 

さて本日は弊社が使用する調査道具について少しお話しさせて頂きます。

 

本日はドローンです。

最近では屋根を調査するのに

 

採用している会社さんが増えましたね。

私共も2.3年前から導入しており、主に傾斜がきつい屋根や

梯子では届かない3階建ての屋根調査にて使用するケースが多いです。

 

撮影した画像も非常に鮮明に写るため重宝しています。

 

近年足場が無い屋根から落ちて大怪我もしくはお亡くなりになられる方が増えています。

 

こういったNEWSを良く観ます。

命あっての貴方と私です。

 

尚、ドローンの種類によりますが、画像を取り込むだけで面積を瞬時に出せたりしたり

もちろん屋根だけではなく外壁にもこのような機能は使えるので

お見積もりを急いでいる!

早急に工事がしたい!

などのご用命のある方いらっしゃいましたら是非お声掛け下さい。

 

グッズ1回目はドローンでした!

 

 

次回は三種の神器についてです。(打診棒、クラックスケール、下地探し)

 

NEXT

 

 

ではまた

2022/07/20

配色事例紹介

こんにちは!

安江工務店の長谷川です。

最近夏なのか梅雨なのか分からないような変な天気が続いていますが

いかがお過ごしでしょうか?

今回は前回からの続きで、配色事例をご紹介したいと思います🖍

 

当社はアステックペイントを多く採用していますので、アステックの人気色ランキングから

事例をご紹介します!

1番人気が「ブロークンホワイト」です。

温かみのある黄みの白。日本の景観に調和しやすく、明るく、建物の和洋等のスタイルを選ばずオールマイティーに使える色です。

屋根の色や1部分アクセントカラーを入れるだけでまとまります(^^)

 

2番人気が「クールホワイト」です。

すっきりと清涼感のあるソフトな白。建物に清潔で明快な印象をもたらします。また、ニュートラルな白なので、どの色とも調和します。

ブラックに近い色と合わせて、シャープな印象にすることも♪

 

個人的にお勧めするのは、「ホワイトリリィ」です!

 

かわいらしい印象にも、スタイリッシュな印象にも見せることができる
万能カラーです!
色サンプルを見る際には、実際に見るより若干濃く見えているので、
サンプルを見る際にはそのギャップに気を付けてくださいね!
ぜひ参考にしてみてください(*^^*)
ではまた!

 

2022/07/14

色選び

こんにちは!

たくさん洗濯したい!という日に限って雨予報☔

なんて日々を過ごしている長谷川です。

 

今回は、悩み所の1つである色選びについてお話していきたいと思います。

建物のイメージは配色に大きく左右されるので、悩んでしまう方も多いはず!

色選びのヒントをいくつかご紹介します🖍

 

1,コンセプトを決める

いきなり何色が良いと決めるのは難しいと思いますので、どのような家にしたいか書き出してみます。

例えば、おしゃれ、センスの良い、かっこいい、などのイメージを書き出します。そうすると、自然と都会的で無駄のないモダンなイメージが浮かんできます

 

2,メインの色を決める

メインの色を決めると、その色に合うカラーを選ぶだけなので決まりやすいです。

色数を絞り、多くても3色までにとどめればまとまった配色になります♪

 

色選びに迷いましたら、お気軽にご相談ください!

次回は配色事例をご紹介できればと思います。

ではまた!

2022/07/03

天気についてです。

こんばんは、長崎です。

 

実は安江工務店、昨日今日とでイベントを開催しておりました!!

ご来場いただいたみさなん、ありがとうございました!!!!!

 

 

今日は久しぶりの雨でしたね。

普段が猛暑の分、恵みの雨といった所でしょうか、結構雨量多かったけど、、、

恵みマシマシですね

 

 

とある日、世界の気温を調べてみました!

↓ こんな感じでした ↓

 

真っ赤っかです、驚きです。

わかってたけどそりゃ暑い訳だと改めて思いました。

台湾ラーメンくらい赤いですね。

5辛でしょうか。

 

これから台風4号も接近しているようなので

みなさん台風に備えご準備を!!!!!

2022/07/02

蒸し風呂

こんばんは、長崎です。

 

梅雨明けましたね。思った以上に早かったです。

そんでもって梅雨が明けたや否や猛暑!

みなさん、エアコンを直ちにつけましょう、、、!

 

ところでみなさん、普段のお買い物いかがですか?

いろんなものが値上がってますね。小麦粉、トイレットペーパー等々…

日常的に使用するものなので中々厳しいものがあります。。。

 

 

ちなみに『ウッドショック』ってご存知ですか?

TVでニュースになってましたね。

実は建材も同じように値上がり傾向にあります。

外装材ていうと『塗料』と『ガルバリウム鋼板』です。

特にガルバリウム鋼板に関しては、月毎で値上がっているのが現状です。

中々頭を抱える問題ですね

 

今お考えの工事、先延ばしにして大丈夫ですか!?!?

我々スタッフ一同、みなさんのお力添えができるよう頑張りますね!

 

みなさんからのお問合せお待ちしております!!!!!

 

2022/06/30

DDB

スタートアップヒル、5レーン圧倒的有利。

 

分かる人には分かる。ども!塗プラス高阪です。

 

さてさてさーて、本日は前回の続き

 

イクシードが輝く外壁塗料!の紹介です。

 

ずばりは、クリアですね。

 

クリアって?読んで字の如く、透明の塗料です。

 

主に多彩色のサイディング(柄がたくさん入ったやーつ)

 

 

で採用される塗料ですが、塗料に色が着いていないため

 

柄を潰さず塗れる塗料のため、今の柄が気に入っているという方にお勧めです。

 

ではなぜイクシードがクリアに合うかというと

 

クリアはシーリング後打ちなんです。

 

実は、外壁塗装工事のほとんどが

 

足場仮設→高圧洗浄→シーリング補修→塗装→足場解体

 

という順番なのですが

 

クリアの場合

 

足場仮設→高圧洗浄→塗装→シーリング補修→足場解体

 

と順番が逆になります。

 

理由はシーリングの上にクリアを塗ると

 

塗膜割れ、ブリード(油が出てきて黒く汚れる)が発生してしまうからです。

 

いわばシーリングの上からクリア塗装をしないため、塗料の保護塗膜がシーリングに乗っていないため

 

すぐ悪くなってしまいます。

 

そこで耐久年数30年のイクシードが活躍するのです。

 

他のシーリング材で後打ちの場合、変成シリコンを採用しますが

 

やはり耐久年数は持って15年と言われています。

 

まとめると、クリア塗料採用の場合、シーリングは後打ち推奨→シーリングに保護塗膜が乗っていない

 

→シーリングの純粋な耐久年数に直結する

 

です!

 

なのでクリア塗料を採用する方、オートンのイクシードを採用してみて下さい。

 

他にもシーリングの種類や塗料の種類、防水、屋根工事等々、何でも聞いて下さい。

 

知らないこと以外は全て知っています。

 

では!

 

 

 

2022/06/29

安全第一

こんにちは!

まだこの暑さで37℃なのか、、、、、と思っている長谷川です。

 

さて今回は、フルハーネス型墜落制止用器具についてお話します。

私たちは外装課ですので、足場を組む工事がほとんどです。

足場を上る際に墜落の危険があるため、フルハーネスという器具をつけて作業することがります。

それがこちら!

以前は胴回りにつけるタイプの安全帯でもオッケーだったのですが、墜落時の衝撃が一部のみに

かかってしまい、内臓の損傷につながる恐れがあるとして原則フルハーネス型になりました。

 

バンジージャンプする人の格好を想像していただくとどちらが良いのかイメージしやすいですね ^^)

先日私はフルハーネスの講習を受け、修了証をもらいました。

 

安江工務店は安全性を第一に考えていますので、安心して工事をお任せください!

ではまた!

 

 

 

2022/06/20

NEO

ども

鬼滅の刃のねずこを入れる箱を嫁が作成し、それで息子が幼稚園に進撃の巨人しようとした塗プラス高阪です。

しかし暑いですね。

ベトベトンになりそうです。

 

さて本日は塗料ではなくシーリングを紹介していきます。

 

今回は、はい!どーん!

 

 

オート化学のイクシード!

 

はい、一言でいうと

最強です。

SAIKYOです。

 

そもそもシーリングってなに?

 

って話ですよね。

 

シーリングとは、いわゆる防水材の一種で

 

外壁材と外壁材の継ぎ目に入っているぷにぷにしたゴムみたいなパッキンです。

 

経年劣化によりシーリングが割れて、雨漏れや外壁材の反りの原因になるため、不具合が出る前に一度チェックしましょう。

 

さてそのシーリングにも松竹梅とあるように様々なものがあります。

 

大きく分けると

シリコン

変成シリコン

ウレタン

 

がありますが

このイクシードは

 

NEOウレタン ネオォォ!ウレタンッッッ

という超高耐久のシーリング材です。

 

細かい説明の続きはwebで!

 

と言わず一度問い合わせ下さい!

1~10までお伝えします!

 

耐久年数が30年あるため

右に出るものはいないという感じです。

 

まさに唯一無二

天井天下唯我独尊という感じです。

 

ここでブログを見て頂いてる貴方に少しお伝えします。

 

イクシードが最も輝くのは…

ずばりクリア塗装(透明での液体で外壁塗装)です。

 

何故か?それは…

 

ってことで

 

お時間が来ましたので

 

また次回お伝えしようかなと思います。

 

本日のお相手は

 

松の木から松ぼっくりが出来ていることを最近知った高阪でした。

 

あでゅー

2022/06/18

フレッシャーズキャンプ!

こんにちは!

安江工務店外装課新人の長谷川です。

梅雨に入りじめじめとした天気が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、私たち新人には研修の中でフレッシャーズキャンプというものが月に1回行われます。

実際にお泊りする研修ではないんです ( ^^) _

丸1日、課題図書のレポート発表や日経新聞記事についてのワークをしたり、

色々な方からのスピーチを聞いたりします。

これは、社長からの貴重なお話を毎回聞ける、大変ありがたい時間なんです!

 

今回の課題図書は、「7つの習慣」というビジネス本」でした。

いわずと知れた世界的な名著であり、自己啓発に関連する書籍として、

日本でも最も有名といっていい本の1つです!

 

また、同期と会える時間もこのフレッシャーズキャンプだけになってくるので、

毎月楽しみにしています(^^)

 

最後に同期との写真を添えて・・・

ではまた!

 

 

2022/06/12

屋根カバー工事とアスベストについて

初めてご覧の方ははじめまして。

何度目かの方はおはようございます。こんにちは。こんばんは。

安江工務店外装ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

アイザです。

 

さて、先月の屋根外壁塗装工事に続き、今月は「屋根カバー工事」をご紹介していきたいと思います。

現在は工事日程の段取り中で、まだ工期は確定していないのですが、事前紹介です。

 

 

例に依って先ずは一部だけお見せします。

スレート瓦(カラーベスト)の屋根で、こちらに板金屋根を葺いていく工事になります。

屋根材や工事内容詳細は、今後の記事でご紹介していこうと思いますが、

今回は工事前に必要な「アスベスト(石綿)」について、ご案内します。

 

「アスベスト」や「石綿」という言葉は聞いたことがあるかと思いますが、

以前は建物の様々な箇所の材料に含まれていた素材です。

これを吸い込んだりすると健康被害を起こすということで、現在は使用されていません。

アスベストは2003年から含有率に依って段階的に製造禁止になり、2012年には全面的に製造が禁止されました。

ですので、それ以前の建物には、アスベストが含まれている可能性があるということになります。

 

ちなみに、石綿含有があった材料としては、屋根材(スレート瓦)、外壁材(サイディング)、軒天材(ケイカル板)、

それら外装材の仕上げ塗材、ビニル床シート、壁紙、断熱材など、多岐に渡ります。

 

このアスベストについて、4月より事前調査と報告が義務化されました。

具体的には

・建築物の解体工事(解体作業対象の床面積の合計80㎡以上)

・建築物の改修工事(請負代金の合計額100万円(税込)以上)

・工作物の解体、改修工事(請負代金の合計額100万円(税込)以上)

が対象となります。

 

スレート瓦へのカバー工事の場合、解体しないから対象外だろう、と思われるのですが、

「建築物の改修工事」に当てはまるため、調査及び報告の義務が生じます。

他にも様々な工事が対象となりますので、その際はスタッフがご説明しますので、ご協力ください。

 

これについて詳細を書いていくと、なかなかの長文になってしまうので、

気になる方は環境省や厚生労働省のホームページを見てみてください。

 

では、また工事が始まったらご紹介していきます。